詳細情報
国語教育人物誌 (第143回)
東京都
書誌
国語教育
2003年2月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
中島亮子(中野区立大和小学校) 国語科教育において、理論と実践を統一した研究を継続している。しかも、全小国研や全日本言語教育学会の全国大会において企画・運営推進に積極的に参画し、献身的に奉仕・貢献している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 224
東京都
国語教育 2009年12月号
国語教育人物誌 209
東京都
国語教育 2008年9月号
国語教育人物誌 201
東京都
国語教育 2007年12月号
国語教育人物誌 181
東京都
国語教育 2006年4月号
国語教育人物誌 169
東京都
国語教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 143
東京都
国語教育 2003年2月号
カリキュラム開発に必要となる指導力
職人芸からプロデューサーへ
授業研究21 2001年1月号
「思いやりの心」を育てる家庭との協力
学校での様子を知らせ、学校と家庭とのツーウェイを作る
心を育てる学級経営 2007年8月号
特集 メディア・リテラシー◇「21世紀の学力」を育てよう
学校にとってメディア・リテラシー教育とは何か
解放教育 2000年12月号
文学教材の新しい指導を工夫する―低学年
登場人物に共感する読みの指導
国語教育 2003年2月号
一覧を見る