詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第2回)
五色百人一首で一冊の本を全員読破!
書誌
国語教育
2003年5月号
著者
牟田 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
男女が仲良くなる五色百人一首 私の学級(三年生三十四名)では、五色百人一首を行っている。それは、男女が仲良くなることを目的に始めたことである。 小倉百人一首は百枚の札を取り合うので、どうしても時間がかかる。そのよさを取り入れて作られたのが、青、緑、黄、ピンク、オレンジの各色二十枚ずつで構成される五…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 2
五色百人一首で一冊の本を全員読破!
国語教育 2003年5月号
論文ランキング
12月号
向山型算数教え方教室 2005年3月号
教科書の教え方・ライターからの発信 4
ごみをへらすために―分別のしかたがポイント(教育出版)
社会科教育 2002年7月号
新教科書+発展学習のワンポイント
5年/働く人になりきり提案しよう「マイ海洋牧場」
社会科教育 2002年7月号
元気のもとはつながる仲間 7
生きることが軽んじられる世の中で(前編)
解放教育 2005年10月号
一覧を見る