詳細情報
書評
『日常的な評価活動を国語科授業に生かす 中学校』(瀬川榮志監修)
書誌
国語教育
2004年2月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
相変わらず、学校現場では評価をどうするかという課題を背負い続けている。「絶対評価」「指導と評価の一体化」等の文言が飛び交い、評価をどうするかについての議論が賑やかである。一部の評価学者等がこうした現場の混迷に輪をかけて、できそうもない評価の在り方を提言し、現場がそれらに振り回されるという悪循環の様相…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『読解力が飛躍的に向上するブッククラブの実践入門』(有元秀文著)
国語教育 2011年1月号
書評
『言語技術教育 第16集』(日本言語技術教育学会編)
国語教育 2007年7月号
書評
『評価基準を取り入れた補助簿の活用』(竹川訓由編)
国語教育 2005年12月号
書評
『子どもが熱中する国語の授業』(伴一孝著)
国語教育 2005年5月号
書評
『「読書算」はなぜ基礎学力か』(柴田義松著)
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『日常的な評価活動を国語科授業に生かす 中学校』(瀬川榮志監修)
国語教育 2004年2月号
一覧を見る