詳細情報
国語教育人物誌 (第158回)
滋賀県
書誌
国語教育
2004年5月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
滋賀県小学校教育研究会国語部会の研究委員、研究協力委員として授業研究に積極的に取り組んでいる方々を紹介する。 石橋正樹教諭(大津市立真野小学校) 話すこと・聞くことの学習活動を通して考える力を育てる方法について研究を深めている。「相手を意識して話ができる子どもを育てる」という具体的・日常的な課題で実…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 211
滋賀県
国語教育 2008年11月号
国語教育人物誌 189
滋賀県
国語教育 2006年12月号
国語教育人物誌 168
滋賀県
国語教育 2005年3月号
国語教育人物誌 148
滋賀県
国語教育 2003年7月号
国語教育人物誌 131
滋賀県
国語教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 158
滋賀県
国語教育 2004年5月号
国語教育人物誌 148
滋賀県
国語教育 2003年7月号
仕事を“楽”にするチートスキル ICT裏ハック 1
掲示物,配布物はWebアプリでつくる
授業力&学級経営力 2022年4月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
ネットワークづくりの媒介として
解放教育 2001年4月号
読者のページ
討論の授業、分析批評の授業、読解の授業など「あこがれ」の授業とそれを支える重厚な基礎、両方が大事です。向国の分析は続きます。
向山型国語教え方教室 2013年2月号
一覧を見る