詳細情報
特集 一人ひとりを生かす授業の開発
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
パーツと評定で、達成感を保障する
書誌
国語教育
2004年10月号
著者
田村 治男
ジャンル
国語
本文抜粋
「一人ひとりを生かす授業」とは、どのような授業を指すのだろうか。 私は、次のように考える。 一人ひとりが「できた」という達成感を抱く授業 さらに言えば次のようになる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりが生きる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「学級」を重視した個を生かす授業開発を
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
一人ひとりの特性が生きる四つの事例
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
「選ぶ」ことを保障し意識化させる授業
国語教育 2004年10月号
提言・一人ひとりを生かす授業―何を重視するか
個を生かし学習の到達度を高め合う学習づくり
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
一人ひとりを生かす授業の開発―上学年
パーツと評定で、達成感を保障する
国語教育 2004年10月号
初任者必見!「魔の6月」の学級システム―チェック&改善ポイント
生活習慣のシステム
児童の関係性の把握のためにシステムを見直そう
授業力&学級経営力 2015年6月号
新指導要領の力点と“ひと味プラス”の宿題レシピ
中学歴史
社会科教育 2009年7月号
中学地理 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
世界と比べて見た日本
社会科教育 2003年7月号
道徳授業のNEWタイプ=最新情報 2
「防災道徳」授業の取り組み(2)
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る