詳細情報
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
中学年/五つのチェックポイント
書誌
国語教育
2004年12月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
【話す・チェックポイント1】 間が取れる 大勢の前で話す時に、区切りがない話し方になる子がいる。例えば、次のように。 「私は4年1組の山田正子です私は二学期に努力したことが二つあります一つは………
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ到達度チェックが必要か
評価のねじれを正す
国語教育 2004年12月号
提言・なぜ到達度チェックが必要か
「国語学力を測る」ために必要な「『到達度』チェック」
国語教育 2004年12月号
提言・なぜ到達度チェックが必要か
国語力を確実にする到達度チェックの方法
国語教育 2004年12月号
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
中学年/具体的な子どもの「姿」でチェックする
国語教育 2004年12月号
「書くこと」の到達度チェックはこうする
中学年/医学と教育との連携で生まれたグレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク
国語教育 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
中学年/五つのチェックポイント
国語教育 2004年12月号
一覧を見る