詳細情報
特集 授業力アップのための研修課題
これまでの国語科授業研究の問題点
授業研究四つの改善ヒント
書誌
国語教育
2005年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の「本質」が忘れられていたのではないか 授業の「本質」は何でしょうか?と、私は講演会や研究会の席上で問うてみるのだが、その答はいろいろである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業力アップのためにこの研修を
自立・自律した国語教師になるために
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
「語句連鎖の読み」で、教材を分析する力、教材を研究する力を鍛える
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
学年度末・新学年度始めの研修課題の考察
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
さあ、学校をはじめよう
国語教育 2005年3月号
提言・授業力アップのためにこの研修を
評価基準論と授業技術論から
国語教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
これまでの国語科授業研究の問題点
授業研究四つの改善ヒント
国語教育 2005年3月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 9
併置校の強味を生かし子どもたちの可能性を追求する学校を目指して
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
巻頭論文
“問い”と“答え”の「距離」に着目せよ
向山型国語教え方教室 2007年12月号
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた 4
親学との関連
向山型国語教え方教室 2012年10月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 3
基礎学力論の再吟味(下)
国語教育 2022年6月号
一覧を見る