詳細情報
特集 「伝え合う力」を育てる学習の開発
「伝え合う力」を育てる学習の開発
国語力を高める学び合い伝え合う協力学習
書誌
国語教育
2005年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」を育てる学習開発の基本的課題 1 伝え合う力は、子どもの生きる力となっているか 「生きる力」とは「自ら学び自ら考え、課題をとらえ、その課題を解決するための判断力を高める力」であり、伝え合う力の育成は、右の「生きる力を育む教育」の実現にとって重要な役割を担っていることを的確に理解して…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
問題点克服についての提案二つ
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
表現への意欲と他者への意識を
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」を育てる学習の今日的課題
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
こころ・ことば・からだ・いのちを育てる学習を
国語教育 2005年12月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
「伝え合う力」についての的確な理解を
国語教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる学習の開発
国語力を高める学び合い伝え合う協力学習
国語教育 2005年12月号
すぐ使えるファックスページ
図形の問題
6年用/円の面積の公式を使って
女教師ツーウェイ 2009年1月号
巻頭論文
システムがゆとりを生む・教師が夢を追いかける
女教師ツーウェイ 2004年2月号
グレーゾーンの子どもたちへの対応
ADHDの子どもを担任して−一時に一事の法則−
女教師ツーウェイ 2002年11月号
名人の「聞き方」指導―ここが違う
「聞く力」を鍛え、「話す力」の向上を図る指導の改善
国語教育 2007年6月号
一覧を見る