詳細情報
特集 論争から学ぶ「戦後国語教育六〇年」
「経験主義対能力主義」論争から学ぶ
「経験主義対能力主義」論争からの発展をめざして
書誌
国語教育
2006年1月号
著者
大槻 和夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「経験主義対能力主義」論争とは何か 戦後の新国語科教育は、昭和二二年版学習指導要領国語科編(試案)から始まった。同指導要領では、「国語科の目標」は「児童・生徒に対して、聞くこと、話すこと、読むこと、つづることによって、あらゆる環境におけることばのつかいかたに熟達するような経験を与えることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・この論争から学びたいベスト3
「馬鹿ものども」からの発言
国語教育 2006年1月号
提言・この論争から学びたいベスト3
常識が覆えるとき
国語教育 2006年1月号
提言・この論争から学びたいベスト3
読みの教育に関わる論争・対立
国語教育 2006年1月号
提言・この論争から学びたいベスト3
「生きる力」の育成教育から言葉の学習教育に変わる兆し
国語教育 2006年1月号
提言・この論争から学びたいベスト3
「単元学習」論争から学ぶもの
国語教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
「経験主義対能力主義」論争から学ぶ
「経験主義対能力主義」論争からの発展をめざして
国語教育 2006年1月号
一覧を見る