詳細情報
特集 読解力向上をめざす授業改革案
読解力向上―高学年の授業ここを改革しよう
じっくり自分の学びを見つめる
書誌
国語教育
2006年2月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 じっくり子供を見つめる 読解力向上をめざす一つの策として、「じっくり見つめる」をキーワードに授業を見直すことが考えられる。 教師の多くが指導要領改訂に伴う授業時数削減により、「じっくり言葉と向かい合う授業」を行いたいという願いを強くしている。しかし、教師の思いばかりでは、従来の学習に止まってしま…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
OECD国際学習到達度調査の結果に表れた国語科授業の問題点と今後の課題
国語教育 2006年2月号
提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
やせた思考活動にとどまる読ませ方が問題
国語教育 2006年2月号
提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
「読解力」そのものの考え方を変革する
国語教育 2006年2月号
提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
「基本学力」が不鮮明な物語教材の授業
国語教育 2006年2月号
提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
PISAの調査問題が教えること
国語教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
読解力向上―高学年の授業ここを改革しよう
じっくり自分の学びを見つめる
国語教育 2006年2月号
一覧を見る