詳細情報
国語教育人物誌 (第191回)
和歌山県
書誌
国語教育
2007年2月号
著者
武西 良和
ジャンル
国語
本文抜粋
和歌山では最近、研究発表会があちこちで行われ、それぞれに特色有る授業が展開された。その中から、国語に真摯に研究を積み重ね、さらに新鮮な視点に立って授業に挑戦している方々を紹介したいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 180
和歌山県
国語教育 2006年3月号
国語教育人物誌 152
和歌山県
国語教育 2003年11月号
国語教育人物誌 141
和歌山県
国語教育 2002年12月号
国語教育人物誌 129
和歌山県
国語教育 2001年12月号
国語教育人物誌 120
和歌山県
国語教育 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 191
和歌山県
国語教育 2007年2月号
実践事例
中学校期の指導・支援
「こんなときどうする?」〜イラストでトラブルを振り返り,『悪循環』を抜け出したA君〜
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
特集 教科書を使った「1年間の総まとめ」
数学の苦手な生徒に身につけてほしい力は何か
向山型算数教え方教室 2005年3月号
TOSS体育ニュース
楽しい体育の授業 2001年12月号
問題解決の見通しをもたせる場面
[答えの見積もりをさせる]「どのくらいの大きさかな?」
6年「およその面積と体積」
数学教育 2024年3月号
一覧を見る