詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第61回)
伝えよう! 杉みき子作品のすばらしさ
書誌
国語教育
2008年4月号
著者
上満 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 杉みき子さんとの出会い 「わらぐつの中の神様」(光村五年下)の教科書教材に入る前に、杉みき子さんの「おばあさんの白もくれん」を読み聞かせることにより、「わらぐつの中の神様」の作者である杉みき子さんと出会わせた。子ども達は、「おばあさんの白もくれん」の感想と、杉みき子さんのプロフィールや作家になっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 61
伝えよう! 杉みき子作品のすばらしさ
国語教育 2008年4月号
1 ベテラン教師直伝! 生徒のつまずきをより細やかに把握する工夫
A机間指導での言葉かけの工夫
数学教育 2016年12月号
高校から総合学習を創る 7
“ピア”で行こう!
総合学習時代の人権学習
解放教育 2002年12月号
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト 9
光と色
楽しい理科授業 2000年12月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事でも安定させる授業
〈6年生〉子どもも教師も楽しもう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る