詳細情報
特集 「伝え合う能力」をどう高めるか
「伝え合う能力」をどう高めるか―高学年の重点
「伝え合う力」の基礎体力となる「言語技術」を明示し、習得・活用させる
書誌
国語教育
2009年4月号
著者
コ田 洋広
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う力」を育てるには、その「基礎体力」となる「言語技術」の明示と、それを「習得・活用できる状態にする授業」が必要である。以下にその「言語技術と授業」例の一部を紹介する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
話し合い方を話し合えるメタ対話能力
国語教育 2009年4月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
「ずばり一言」で言い切る訓練を
国語教育 2009年4月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
国語科で能力を、家庭・地域で態度を
国語教育 2009年4月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
「伝え合う力」を育成するために
国語教育 2009年4月号
提言・「伝え合う能力」どこに指導の重点を置くか
「何となく分かる」の意識を変える
国語教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う能力」をどう高めるか―高学年の重点
「伝え合う力」の基礎体力となる「言語技術」を明示し、習得・活用させる
国語教育 2009年4月号
国語教育人物誌 216
熊本県
国語教育 2009年4月号
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
提言・「相対評価」から「絶対評価」へ―何が問題になるか
「点数化によらない評価」への偏見
授業研究21 2001年5月号
一覧を見る