詳細情報
特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
PISA型授業を創る工夫
小学校/きまりをみつけ、活用して表現活動に向かう
書誌
国語教育
2009年6月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何を活用させるのか PISAの学力調査によって、子どもたちの「思考力、判断力、表現力」が弱いことが指摘された。そして、このような力を育てていくために、基礎的・基本的な知識や技能を確実に習得させ、それらを活用する「活用型」の学習を進めていくことが叫ばれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
着実な言葉の力をつけるためにも
国語教育 2009年6月号
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
「読解表現力」という学力の対象とするものは何か
国語教育 2009年6月号
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
「読解表現力」を育てなかった三つの罪
国語教育 2009年6月号
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
読解表現力育成を目指す説明的文章教材の学びの可能性
国語教育 2009年6月号
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
「読解表現力強化プログラム」による学習づくり―(記述力の向上)
国語教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型授業を創る工夫
小学校/きまりをみつけ、活用して表現活動に向かう
国語教育 2009年6月号
総合的学習/小学校英語の授業
とっても楽しいドローイングモンスター
教室ツーウェイ 2004年3月号
一覧を見る