詳細情報
特集 読解表現力を鍛える討論の授業
読解表現力を鍛える討論の授業―中学校
教科内容を教える手段としての討論
書誌
国語教育
2009年8月号
著者
岩崎 成寿
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論は目的ではなく手段 「討論の授業」で大切なのは、討論の出来そのものよりも学習した内容が明確であるかということである。討論は手段であり、目的ではない。国語の授業の目的は、国語科の〈教科内容〉を身につけさせることである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
話す聞くコミュニケーションから読解表現力へ
国語教育 2009年8月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
主張を批判せず、理由を尋ねよう
国語教育 2009年8月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
「書く」活動を大切にした討論の授業
国語教育 2009年8月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
相手を説得するとき読解表現力が鍛えられる
国語教育 2009年8月号
提言・読解表現力を鍛える討論の役割
読解表現力を支える「言語力」の育成を目指す
国語教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
読解表現力を鍛える討論の授業―中学校
教科内容を教える手段としての討論
国語教育 2009年8月号
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する 11
教育側・医療側双方のレベルアップと連携のためのシステムづくりを
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会情報
日本国語教育学会
国語教育 2016年7月号
いじめの事例からの学び
暴力によるいじめと対応事例@
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る