詳細情報
論理的思考力・表現力の鍛え方 (第1回)
論理性と国語科授業、何がどう問題なのか
書誌
国語教育
2010年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「論理的思考力・表現力の鍛え方」というタイトルで、一年間、連載させていただくことになった。 学校教育全体で「言語力・言語活動の充実」が改めて強調されているこの時期、時宜を得た大変重要なテーマをいただいたと受け止めている。わかりやすく、先生方の日々の実践に生きるように問題提起していきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的思考力・表現力の鍛え方 12
言語教育のレベルとメタ評価―カリキュラム開発への視点―
国語教育 2011年3月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 11
学校全体で「論理的な言語力」―「自分の考え」を持たせる―
国語教育 2011年2月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 10
学校全体で「言語活動の充実」―教科の枠を超える視点―
国語教育 2011年1月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 9
授業力を高める報告・論文作成
国語教育 2010年12月号
論理的思考力・表現力の鍛え方 8
「記録・描写の技術」と表現力
国語教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力・表現力の鍛え方 1
論理性と国語科授業、何がどう問題なのか
国語教育 2010年4月号
書評
『一時間で国語力を育てる指導秘策「話すこと・聞くこと」』低・中・高学年(瀬川榮志監修/新井啓子編著)
国語教育 2010年7月号
「教えて考えさせる」中学生展開のコツ
コツを教え、習熟させ、表現させる
国語教育 2010年4月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 139
「人間力の基盤である人間関係力を育成する学校教育の創造」
国語教育 2009年10月号
疑似体験を生かす作戦
〔中学校〕箸を使いながらマナーについて考える
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る