詳細情報
特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
国際社会を生き抜く能力や自己を追究する能力を育てる「伝統と文化」の教育
書誌
国語教育
2010年6月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 平成二〇年版「学習指導要領」の基盤となる「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申)」(平成二〇年一月一七日、中央教育審議会)では、改正「教育基本法」の第二条五号の「伝統と文化」に関する条文を、「国際社会で活躍する日本人の育成を図る上で、我が国や郷土の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
伝統・文化の理解は古典の学びから
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
声で楽しみ、人で楽しむ
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
「古典」の前に
国語教育 2010年6月号
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
継承すること・創造すること
国語教育 2010年6月号
「伝統的な言語文化」授業づくりの注意点
「伝統的な言語文化」“と”「国語の特質」
国語教育 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
国際社会を生き抜く能力や自己を追究する能力を育てる「伝統と文化」の教育
国語教育 2010年6月号
絶対に押さえておきたい自作教材作成のNGポイント
作者の思いは控えめに,児童が話し合うテーマを大切に
道徳教育 2019年2月号
討論の授業で伝え合う力を育てる―中学校
各教科書会社に望む! 「話し方・聞き方」と「ジャッジ」の例示を段階を追って示してほしい
国語教育 2010年7月号
夏休みに読みたい! スキルアップのための1冊
教師の感性、生き方を豊かにする感動の一冊『くじけないで』
道徳教育 2012年8月号
読書指導の新しい展開―中学校
文学を読み解く基礎を楽しく学ばせるための読書活動
国語教育 2009年10月号
一覧を見る