詳細情報
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
@板書―よい板書のための四条件
書誌
国語教育 臨時増刊
2010年10月号
著者
西山 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 最近の板書指導の傾向 最近、黒板の代わりに教室を薄暗くしてパワーポイントを使用し、児童にノートをとらせている授業がある。また、黒板に貼り付ける教材をたくさん用意しておき、一時間の終わりには色とりどりの紙と写真で黒板がいっぱいになる。だが、そこには児童の思考の足跡は残されていない…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
言語技術・七つの秘伝
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
授業を見る・創る言語技術を鍛える
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
アクティブ・リスニングの力を身につけよう
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
適切な言葉が使える力を身につける
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
音読力・書字力・対話力を身につけ言語感覚を磨こう
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
@板書―よい板書のための四条件
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
2 若手教師自身が身につける言語技術
(1)論理的文章の書き方の技術
D週ごとの指導計画(週案簿)の書き方―ねらいは一文、キーワードを箇条書き
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
どんな教師でも悩み、トラブルに直面する。それは次のステップへの準備である。
教室ツーウェイ 2007年2月号
マンガ向山型算数教室 1
必携!算数学力を支える学習用具10選
算数教科書教え方教室 2014年4月号
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
【提言】SD(ソーシャルディスタンス)におけるなわとび指導
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る