詳細情報
小特集 夏季集会で何が検討されたか
国語教育実践理論研究会 第21回(通算第52回)研究集会
ことばの「学び」を力づける「書く」活動の組織
書誌
国語教育
2012年11月号
著者
澤本 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
本会は、「言語活動を支える書くことの学習」をテーマに今夏で3年次目を終え、現在、最終年度に向けて反省を進めている。今年は信州国語教育実践研究会(通称「こまくさ会」、益地憲一会長)との合同開催で、8月10日(金)〜12日(月)の3日間、長野県志賀高原のホテルアストリアで実施した。参加者は、本会から38…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本国語教育学会 第75回国語教育全国大会
単元学習における学習評価と論理的思考力の育成
国語教育 2012年11月号
向山型国語教え方教室 第54回向山型国語教え方教室(東京会場)
驚異の論文審査=研究とは何をどのようにすることなのか
国語教育 2012年11月号
国語教育探究の会 第5回国語教育実践研究大会他
どうすれば国語科で、「思考力・判断力・表現力」が育てられるのか!
国語教育 2012年11月号
使える授業ベーシック研究会 第16回使える授業ベーシックセミナー
どうする? 言語活動!
国語教育 2012年11月号
児童言語研究会 第49回夏季アカデミー
『わくわくどきどき説明文』批判的読みで育てる論理的思考力
国語教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育実践理論研究会 第21回(通算第52回)研究集会
ことばの「学び」を力づける「書く」活動の組織
国語教育 2012年11月号
向山型国語キーワード
3列起立
向山型国語教え方教室 2008年10月号
教室で絵手紙を描こう
心をこめて花を贈ろう
女教師ツーウェイ 2009年7月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
「暗唱+本歌取り」で、伝統的言語文化を日常に活用する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「知性・品性」が教育の要である
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る