詳細情報
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 (第8回)
書誌
国語教育
2012年11月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の絵日記 ―イメージを膨らませるために、話して、書いて、残す― (画像) 「みんなでむしとり」 1学期の終わり。子どもたちは、虫取りをずっと楽しみにしてきた。前日までに、あみやかごを準備し、うれしそうにもってきていた。楽しみで、楽しかったことは、誰かに伝えたい。そして、記録したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 12
国語教育 2013年3月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 11
国語教育 2013年2月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 10
国語教育 2013年1月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 9
国語教育 2012年12月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 7
国語教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 8
国語教育 2012年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自前イラストでちょこっとSST
子どもたちの「今」に応えるために
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
特集 苦手さのある子の学びを育む「合理的配慮」と「学級づくり」
提言 新学習指導要領にみる「合理的配慮」と「学級づくり」
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
一覧を見る