詳細情報
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 (第3回)
本に触れる機会を増やす
書誌
国語教育
2013年6月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年度担任した二年生の図書室の本貸し出し数は、千二百二十三冊である。他学年の三倍の本を借りた。年間で一人平均百冊以上の本を読んだ。 本校では、朝読書を行っている。毎朝、十分間の読書の時間がある。教室に入ると、ランドセルを片付けた子から好きな本を選び読み始める。学級文庫には、百冊近くの本を用意している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 12
超人気『火の鳥』
国語教育 2014年3月号
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 11
読書の幅を広げる学級文庫
国語教育 2014年2月号
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 10
ブックトークと団体貸し出しで、本に興味を持たせる
国語教育 2014年1月号
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 9
魅力ある学級文庫づくり
国語教育 2013年12月号
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 8
まずは「量」を確保し、「質」へ転換する
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級文庫のベストセラー&ロングセラー本―私のアニマシオン活動 3
本に触れる機会を増やす
国語教育 2013年6月号
他人に聞けない授業の10原則
全員を確認している
三つの詰めで全員に教科書を開かせる
教室ツーウェイ 2009年5月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 1
国語教育 2012年4月号
他人に聞けない授業の10原則
できるようになるポイントをつかんでいる
「ノートに書いた物だけ貸し出すシステム」が確実に力をつける
教室ツーウェイ 2009年5月号
他人に聞けない授業の10原則
授業内容を単純化でき本線がぶれない
「たった一つ」を頭に思い描く
教室ツーウェイ 2009年5月号
一覧を見る