詳細情報
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 (第1回)
書誌
国語教育
2012年4月号
著者
信藤 明秀
ジャンル
国語
本文抜粋
四月当初から、作文の型を指導する。結論→理由説明の型、引用の型、仮定の型など、一時に一事の指導で身につけさせていく。授業内外で、型を活用する場面を設けて、継続して指導することが必要だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 12
国語教育 2013年3月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 11
国語教育 2013年2月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 10
国語教育 2013年1月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 9
国語教育 2012年12月号
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 8
国語教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師=プロへのパスポート 学級通信・ノート・日記の実物紹介 1
国語教育 2012年4月号
他人に聞けない授業の10原則
できるようになるポイントをつかんでいる
「ノートに書いた物だけ貸し出すシステム」が確実に力をつける
教室ツーウェイ 2009年5月号
他人に聞けない授業の10原則
授業内容を単純化でき本線がぶれない
「たった一つ」を頭に思い描く
教室ツーウェイ 2009年5月号
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“音読指導”に関するアイデア=私のおススメ5
国語教育 2012年5月号
生徒の心をつかむ お笑い数学ネタ 12
これからも面白い数学ネタを発信!
数学教育 2019年3月号
一覧を見る