詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第6回)
中学2年/メディアリテラシーとなる言語技術を教える
メディアと上手に付き合うために(光村)
書誌
国語教育
2013年9月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
新聞記事を批判的に読む言語技術を教える。ここは是非とも、椿原正和氏の開発した松本サリン事件の授業を構想追試したい。(明治図書刊『新学習指導要領対応「向山型国語」の授業づくり6「PISA型、全国学力テストに対応する向山型国語の真髄」』62ページ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 12
中学2年/どの物語文でも分析できる観点を教える
走れメロス(光村)
国語教育 2014年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 11
中学2年/複雑な文章構造も問いと答えで読み解く
モアイは語る(光村)
国語教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 10
中学2年/練習量の確保で、用言の活用がわかる・できる
用言の活用(光村)
国語教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 9
中学2年/「慣れ親しむ」から内容読解の古文指導へ
扇の的(光村)
国語教育 2013年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
中学2年/年賀状・暑中見舞いの書き方指導
気持ちを込めて書こう―手紙を書く(…
国語教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 6
中学2年/メディアリテラシーとなる言語技術を教える
メディアと上手に付き合うために(光…
国語教育 2013年9月号
一覧を見る