詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第12回)
中学2年/どの物語文でも分析できる観点を教える
走れメロス(光村)
書誌
国語教育
2014年3月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導のポイント 物語文の分析の観点として、次の観点を教える。 (1)設定 ①時 ②場所 ③主役・対役 (2)話者と視点 ①一人称視点(『私は~…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 11
中学2年/複雑な文章構造も問いと答えで読み解く
モアイは語る(光村)
国語教育 2014年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 10
中学2年/練習量の確保で、用言の活用がわかる・できる
用言の活用(光村)
国語教育 2014年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 9
中学2年/「慣れ親しむ」から内容読解の古文指導へ
扇の的(光村)
国語教育 2013年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
中学2年/年賀状・暑中見舞いの書き方指導
気持ちを込めて書こう―手紙を書く(…
国語教育 2013年11月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 7
中学2年/練習量を確保して、尊敬語と謙譲語の区別を教える
敬語(光村)
国語教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 12
中学2年/どの物語文でも分析できる観点を教える
走れメロス(光村)
国語教育 2014年3月号
国語教育の実践情報 105
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査問題結果分析についての報告
国語教育 2024年12月号
エブリディでも飽きない!“変化のある言語活動”例
作文指導の変化球はこれだ
国語教育 2014年3月号
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
子ども達に暗唱させたいおすすめの詩文が一つでもあるなら、それだけで子ども達との絆が深まる
国語教育 2013年5月号
一覧を見る