詳細情報
特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
自分の考えを刺激する!=“書く→発表”レシピ
日記指導=“書く→発表”レシピ
書誌
国語教育
2013年10月号
著者
松山 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
毎日の宿題として日記を課している。ねらいとしては、次の三つを考えている。 一 子どもたちの生活を知りたい 二 一日の生活を振り返る機会をつくりたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“自分の考え”を→育てる、生み出す、向き合う、広げる?! ―教師の仕事に“どの言葉”がピッタリ?と聞かれたら
児童・生徒が自分の考えを育てる
国語教育 2013年10月号
“自分の考え”を→育てる、生み出す、向き合う、広げる?! ―教師の仕事に“どの言葉”がピッタリ?と聞かれたら
生み出すための「くらべ読み」を大事に
国語教育 2013年10月号
“自分の考え”を→育てる、生み出す、向き合う、広げる?! ―教師の仕事に“どの言葉”がピッタリ?と聞かれたら
表現することを通して考えに気づき向き合う
国語教育 2013年10月号
子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
水戸部発:読解活動→受け身習慣から脱出する指導
国語教育 2013年10月号
子どもが“自分の考え”を意識する授業づくりのポイント
鶴田発:対話活動→相互交流の中で自分を磨く指導
国語教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
自分の考えを刺激する!=“書く→発表”レシピ
日記指導=“書く→発表”レシピ
国語教育 2013年10月号
自分の考えを刺激する!=“書く→発表”レシピ
学習作文指導=“書く→発表”レシピ
国語教育 2013年10月号
一覧を見る