詳細情報
特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
国語学習に必要な基礎・基本の語彙・語句とは
論説文の学習に必要な基本語彙・語句とは
書誌
国語教育
2014年2月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「基本語彙・語句」は教科内容から生まれる 論説文の学習に必要な語彙・語句は、授業展開のための便宜的な用語ではない。国語の教科内容、つまり子どもたちに身につけさせるべき国語の力と深く関わる。教科内容から必然的に生まれてくる学習用語が基本語彙・語句である。だから、子どもに系統的に国語の力がついていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
語彙・語句・単語・言葉=どう使い分けている?―と聞かれたら
単語・語句・語彙・言葉
国語教育 2014年2月号
語彙・語句・単語・言葉=どう使い分けている?―と聞かれたら
英語に置き換えて
国語教育 2014年2月号
語彙・語句・単語・言葉=どう使い分けている?―と聞かれたら
語を知るとは違いがわかること
国語教育 2014年2月号
いつ・どこで・どう“語彙・語句の学習体験”をさせるか
語彙・語句を増やす―学習体験ネタ
国語教育 2014年2月号
いつ・どこで・どう“語彙・語句の学習体験”をさせるか
語彙・語句に関心を持たせる―学習体験ネタ
国語教育 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語学習に必要な基礎・基本の語彙・語句とは
論説文の学習に必要な基本語彙・語句とは
国語教育 2014年2月号
○○流国語=授業のどこがどう違うのか ●物語指導のスタンダード形式―での差異点に学ぶ
児言研=物語指導のスタンダード形式
国語教育 2012年8月号
国語教育・授業のキーワード
学習指導要領
13 言葉による見方・考え方
国語教育 2021年2月号
[提言]「深い学び」を実現する国語科の教材研究と発問づくりとは
「深い学び」を実現する教材研究と発問づくり 五つのポイント
深い教材研究→具体的な目標→切れ味…
国語教育 2019年8月号
○○流国語=授業のどこがどう違うのか ●物語指導のスタンダード形式―での差異点に学ぶ
分析批評=物語指導のスタンダード形式
国語教育 2012年8月号
一覧を見る