詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第14回)
中学1年/クライマックスの検討を通して、登場人物の変化をとらえる
にじの見える橋(光村)
書誌
国語教育
2014年5月号
著者
伊藤 圭一
ジャンル
国語
本文抜粋
本教材の目標の一つである。 少年の気持ちを表している表現や、行動の描写に着目し、その気持ちの変化をとらえる。 ここでは、クライマックスの一文を検討させることで目標に迫る…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
中学1年/接続詞によって書き手の意図を読み取る
文法
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
中学1年/多様な「解釈」が交流を活発にさせる
少年の日の思い出(光村)
国語教育 2015年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 22
中学1年/説明文的文章はまとまりでとらえる
流氷と私たちの暮らし(光村)
国語教育 2015年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
中学1年/故事成語を楽しく身に付けさせる
今に生きる言葉・故事成語を使って体…
国語教育 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 20
中学1年/成功体験を積ませる古文の音読
蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から(光…
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 14
中学1年/クライマックスの検討を通して、登場人物の変化をとらえる
にじの見える橋(光村)
国語教育 2014年5月号
一覧を見る