詳細情報
特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
指導案に入れる“国語活動の言葉”吟味のポイント―指示の言葉バリエーションと選び方
書き抜き指導―指示の言葉バリエーションと選び方
書誌
国語教育
2014年6月号
著者
高本 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
遠藤真理子氏は、ご自身が分析した「国語テストの基本パターン15」の問題文の内、書き抜き問題における問題例として、以下のようなものをあげている。 1 一文を書き抜く問題…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イラスト入り指導案と文字だけ指導案―どっちを選ぶ?ヒント
授業で子供に力を付ける
国語教育 2014年6月号
イラスト入り指導案と文字だけ指導案―どっちを選ぶ?ヒント
指導案=「イラスト×図式化」
国語教育 2014年6月号
イラスト入り指導案と文字だけ指導案―どっちを選ぶ?ヒント
「図解」の効果を生かした指導案を
国語教育 2014年6月号
指導案と本番授業―経験則から見た“よい関係”とは
抽象と具体の往復作業
国語教育 2014年6月号
指導案と本番授業―経験則から見た“よい関係”とは
授業における経験の蓄積とは何か?
国語教育 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
指導案に入れる“国語活動の言葉”吟味のポイント―指示の言葉バリエーションと選び方
書き抜き指導―指示の言葉バリエーションと選び方
国語教育 2014年6月号
一覧を見る