詳細情報
特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
“この教材”のモデル的指導案と創意工夫点
中学2年=教材「枕草子」のモデル的指導案と創意工夫点
書誌
国語教育
2014年6月号
著者
徳山 智夫
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年の十一月、三年生で公開授業を行った。参観者にお配りした授業資料の目次は、次の通りである。 1 学習指導案 2 教材(「動物の受難」) 3 教材分析…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
イラスト入り指導案と文字だけ指導案―どっちを選ぶ?ヒント
授業で子供に力を付ける
国語教育 2014年6月号
イラスト入り指導案と文字だけ指導案―どっちを選ぶ?ヒント
指導案=「イラスト×図式化」
国語教育 2014年6月号
イラスト入り指導案と文字だけ指導案―どっちを選ぶ?ヒント
「図解」の効果を生かした指導案を
国語教育 2014年6月号
指導案と本番授業―経験則から見た“よい関係”とは
抽象と具体の往復作業
国語教育 2014年6月号
指導案と本番授業―経験則から見た“よい関係”とは
授業における経験の蓄積とは何か?
国語教育 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
“この教材”のモデル的指導案と創意工夫点
中学2年=教材「枕草子」のモデル的指導案と創意工夫点
国語教育 2014年6月号
一覧を見る