詳細情報
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア (第3回)
中学校/他教科の授業から「学ぶ」
書誌
国語教育
2014年6月号
著者
森 健
ジャンル
国語
本文抜粋
同じ教科を何年も教え続けていれば、誰でも「○○科の先生らしくなった」と言われるようになる。よいことばかりではない。これは、知らぬ間に「○○科」の知識や発想の枠内で話したり行動したりするようになった、という意味でもある。慣れるとは、思考の柔軟さを失っていくことでもあるのだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア 12
中学校/中学校国語科の「これから」
国語教育 2015年3月号
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア 11
中学校/公開研究会のお土産
国語教育 2015年2月号
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア 10
中学校/研究主任の心構え―N線問題に学ぶ
国語教育 2015年1月号
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア 9
中学校/二〇二〇年“タブレット元年”に向けて
国語教育 2014年12月号
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア 8
中学校/「論点整理」をどう読むか
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語主任のための“学校の研究計画”の立て方 手引き設定と運営のアイデア 3
中学校/他教科の授業から「学ぶ」
国語教育 2014年6月号
一覧を見る