詳細情報
特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“キーセンテンス探し”を面白がる! 授業の仕掛け
書誌
国語教育
2014年8月号
著者
坂口 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
キーセンテンスとは 手元にある『明鏡国語辞典』を引いてみると、「キーセンテンス」という語は見当たらない。「キーステーション」「キーノート」なる語に続いて「キーワード」が出てくる。その「@」に、「文章の理解や問題解明の手がかりとなる重要な語句」とある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
「付箋メッセージ」 掲示で書く意欲倍増!
国語教育 2014年8月号
国語を面白がる“教室環境・掲示”の仕掛け
知的好奇心をゆさぶる 言葉遊び
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“音読”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“主題探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“キーセンテンス探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
学年別3月教材こう授業する
3年
そろばん
向山型算数教え方教室 2004年3月号
〈シンポジュウム〉一時間の読解の中に“書く”活動をどう入れるか
提案を読んで
読解力向上への貢献性が不明
国語教育 2012年10月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(11)『情報過多の資料から必要な情報を取り出す力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る