詳細情報
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 (第6回)
書誌
国語教育
2014年9月号
著者
三浦 弘
ジャンル
国語
本文抜粋
●解説 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場 学習の隙間時間を使って、暗唱や百人一首、詩や俳句の創作などをすることがあります。表現力を磨き、豊かな語彙力も培うには、このような活動を日常的に行い、多くの経験を積ませることが大事だと思います。とりわけ、詩や俳句づくりでは、たくさん書く機会を与えて、すて…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 12
だって
国語教育 2015年3月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 11
ピアノ
国語教育 2015年2月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 10
国語教育 2015年1月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 9
木は葉をはやす
国語教育 2014年12月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 8
「えんぴつと消しゴム」/「ライバルがやってきた」
国語教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 6
国語教育 2014年9月号
国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント 1
学習アプリはTOSSアプリランドから!
国語教育 2014年4月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 3
国語教育 2014年6月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 5
国語教育 2014年8月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 1
国語教育 2014年4月号
一覧を見る