詳細情報
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり (第22回)
中学3年/段落構成の自力読みができる学級を目指す
温かいスープ(光村)
書誌
国語教育
2015年1月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
十分に音読をさせた後、形式段落に番号を打たせる。 全部で八段落である。 本文を「序論」「本論」「結論」に分けなさい。 「温かいスープ」は随筆である…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 24
中学3年/「模倣」こそが「学習」の本質である
『手紙』を批評する(教出)
国語教育 2015年3月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 23
中学3年/「抽象化」のできる学力を生徒につけよう
わたしを束ねないで(光村)
国語教育 2015年2月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 21
中学3年/学習活動の「細分化」と「簡略化」が必要
情報を編集するしかけ(教出)
国語教育 2014年12月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 20
中学3年/注目すべきは「キーセンテンス」か「キーワード」か
読み比べ(教出)
国語教育 2014年11月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 19
中学3年/古典作品の味わいを活かしたメッセージに
お薦めの古典を贈ろう(光村)
国語教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 22
中学3年/段落構成の自力読みができる学級を目指す
温かいスープ(光村)
国語教育 2015年1月号
一覧を見る