詳細情報
特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
“書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
読み場面で“キーワードを書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育
2015年6月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読み場面でキーワードを書かせる」ためには、日頃からキーワードを意識して読み取りを行わせ自分が文章を書くときに応用させること、そして指導が大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
読みが埋もれることのない書くことの課題を
国語教育 2015年6月号
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
「提案読み」を提案する
国語教育 2015年6月号
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
読書は畑の「土壌」作り
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
線を引かせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
ルビをつけさせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
“書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
読み場面で“キーワードを書かせる”指導の勘所
国語教育 2015年6月号
社会科 新教材のチャームポイント 12
小学校/社会科は、やっぱり“教材が命!”
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る