もくじ
国語教育2015年6月号
特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
- 読みが埋もれることのない書くことの課題を・・・・・・
- 「提案読み」を提案する・・・・・・
- 読書は畑の「土壌」作り・・・・・・
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
超有名教材で“読みと書く”をつなげる急所を探る 読みの中で書く場面・書かせる場面は“ここ”
- “読みと書く”つなげる活動設定―教科書分析のヒント・・・・・・
- “読みと書く”つなげる―指導計画づくりのヒント・・・・・・
- “読みと書く”つなげる―単元づくりのヒント・・・・・・
- “読みと書く”つなげる―指導案づくりのヒント・・・・・・
ビギナーズページ=読みと書くの二兎?追う指導の基本
“書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
- 読み場面で“意味を書かせる”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“書き抜く”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“視写”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“要約させる”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“意見を書かせる”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“感想文を書かせる”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“図に表す”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“イラスト化する”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“キーワードを書かせる”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“主題を書かせる”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で”問いと答えを書かせる”指導の勘所・・・・・・
- 読み場面で“質問文を書かせる”指導の勘所・・・・・・
この読み場面での“書く作業”―よい例・ダメな例
“読みと書く”つなげる学習活動の組み立て方
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
- 1年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
- 2年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
- 3年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
- 4年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
- 5年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
- 6年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
- 中学1年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
- 中学2年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
- 中学3年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例・・・・・・
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
“言葉の魔術”見える化―言語と思考道場 (第3回)
- イメージが広がるのは何故?〜対比の効果と思考の癖〜・・・・・・
次期指導要領で明言してほしいこと (第3回)
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
- 小学1年/文章づくりのワークで文章を書く経験数を確保・・・・・・
〜こんなことしたよ(東書)〜 - 小学2年/イメージを広げて評価させよう!・・・・・・
〜たこのすみ いかのすみ(学図)〜 - 小学3年/漢字学習の主役は、子ども!・・・・・・
〜カンジ―はかせの音訓かるた(光村)〜 - 小学4年/プレ教材とメイン教材で文章の型を学ぶ・・・・・・
〜大きな力を出す/動いて、考えて、また動く(光村)〜 - 小学5年/結末を予想し、作品を深く味わおう・・・・・・
〜世界でいちばんやかましい音(東書)〜 - 小学6年/三つの型と効果・・・・・・
〜文章構成の効果を考える@(学図)〜 - 中学1年/読書生活を意識する・広げる・豊かにする・・・・・・
〜おいしい読書・読書紹介をする(光村)〜 - 中学2年/何のため 説明文を 学ぶのか・・・・・・
〜アオスジアゲハとトカゲの卵(教出)他〜 - 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案B・・・・・・・
〜月の起源を探る(光村)〜
- 小学1年/文章づくりのワークで文章を書く経験数を確保・・・・・・
読解力評価―自信が持てる観点と技法 (第3回)
国語授業に1000ルクス!アイテム 魔法の憲ちゃんグッズ大公開 (第3回)
図解で早わかり! 国語教材研究 フィッシュ型など多様な型を提案する (第3回)
国語授業が目指す“スキルの先の雲”―トレーニング論と修業論の間には (第3回)
国語のアクティブ・ラーニング―授業を日常生活に活かす教室づくり― (第3回)
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第15回)
・・・・・・中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” (第15回)
・・・・・・わが県の国語ソムリエ (第38回)
博報賞 あなたの応募を待っています!
編集後記
・・・・・・国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第3回)
- 子どもが納得しながら読む構造的な板書を考える 筆者の考えを裏付ける説明の仕方を可視化する・・・・・・