詳細情報
特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
6年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
書誌
国語教育
2015年6月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「きつねの窓」を読んで書く 読みと書くをつなげる学習活動としての基本型は、読んで考えたことを書きまとめることである。それは、読んだ感想や、話し合いや意見交流を経て生まれた自分の考えを書きまとめることが中心になる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
読みが埋もれることのない書くことの課題を
国語教育 2015年6月号
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
「提案読み」を提案する
国語教育 2015年6月号
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
読書は畑の「土壌」作り
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
線を引かせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
ルビをつけさせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
6年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
国語教育 2015年6月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 3
中学2年/何のため 説明文を 学ぶのか
アオスジアゲハとトカゲの卵(教出)他
国語教育 2015年6月号
Part 1 次期学習指導要領の方向性とアクティブ・ラーニングの視点
教育課程全体と国語科のアクティブ・ラーニングの考え方
高大接続を踏まえた国語科のアクティ…
国語教育 2017年1月号
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
4年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
国語教育 2015年6月号
“書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
読み場面で“イラスト化する”指導の勘所
国語教育 2015年6月号
一覧を見る