詳細情報
特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
5年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
書誌
国語教育
2015年6月号
著者
寺岡 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習活動の基本形 (一)ねらいがズレないように 「読むこと」の学習と「書くこと」の学習を関連させる際に、「何のために書くのか」というねらいを、指導者がしっかりともつことが重要である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
読みが埋もれることのない書くことの課題を
国語教育 2015年6月号
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
「提案読み」を提案する
国語教育 2015年6月号
“読みと書く”つなげる→国語の正道?と聞かれたら
読書は畑の「土壌」作り
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
線を引かせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
“読み”の中で“書く”→目安と習慣づくりの指導
ルビをつけさせる―目安と習慣づくりの指導
国語教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
“読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
5年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
国語教育 2015年6月号
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
ズッシリ☆成長が見える日記
国語教育 2015年6月号
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
指導した事項のみを評価する
国語教育 2015年6月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/変化のある繰り返しで子どもを引きつける「漢字文化の授業」
向山型国語教え方教室 2007年4月号
“書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
読み場面で”問いと答えを書かせる”指導の勘所
国語教育 2015年6月号
一覧を見る