詳細情報
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
日記文化を盛り上げよう〜書くネタは些細な日常に〜
書誌
国語教育
2015年6月号
著者
山本 真司
ジャンル
国語
本文抜粋
「書くネタがない。」子どもの悩みである。でも、何か特別な出来事がなくても「書くネタ」は、些細な日常の中にある。例えば、昨年度担任した二年生では、次のような日記が流行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
指導した事項のみを評価する
国語教育 2015年6月号
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
表現力・語彙力を高め、思いを書き表す力を付ける日記指導の工夫
国語教育 2015年6月号
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
秘策を使った日記指導【#3good】編
国語教育 2015年6月号
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
学級担任が文章を楽しんで書く〜子どもが笑顔になる文章をたくさん書いて、紹介する〜
国語教育 2015年6月号
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
書くことへの抵抗感を減らす日記指導
国語教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 子どもが楽しんで書く日記指導―私の工夫点
日記文化を盛り上げよう〜書くネタは些細な日常に〜
国語教育 2015年6月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 3
中学1年/読書生活を意識する・広げる・豊かにする
おいしい読書・読書紹介をする(光村)
国語教育 2015年6月号
自由研究、こんなにあるメニュー
低学年/低学年は形にこだわらず、親子で一緒に楽しむのが一番!
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る