詳細情報
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して (第1回)
ジグソー学習とは
書誌
国語教育
2016年4月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
ジグソー学習とはざっくりなに? みなさんこんにちは。本号から「国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して」を連載することになった難波博孝です。どうぞよろしくお願いいたします…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
わが県の国語ソムリエ 99
広島県
国語教育 2020年7月号
提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
国語科で創造的・論理的思考を育成するためにすべきこと―「深い学び」とはなにか、ちゃんと考えようよ
国語教育 2016年12月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
理論/「言葉による見方・考え方」とは
国語教育 2025年4月号
日本語学が拓く国語科教材分析 1
国語科教育における日本語学の扱い
国語教育 2025年4月号
生成AI vs. 作文教育 1
生成AI家庭教師の衝撃―AI時代の「書く」始まり
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 1
ジグソー学習とは
国語教育 2016年4月号
私はこうして合格した! 教員採用試験合格体験記
諦めずに努力を続ければ誰でも必ず合格できる!!
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
子どもの動きがチャレランのシステムをつくる
向山型算数教え方教室 2010年5月号
5 「教師力」向上の研修システム―何が課題か
教師研修が成功するポイントとその思想
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
一覧を見る