詳細情報
小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会報告
夢の国語授業研究会
第1回夢の国語授業研究大会―いつかの「夢」の授業を目指して
書誌
国語教育
2016年11月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
この研究会は、国語授業にかかわるすべての教師が夢をもち、その夢の実現のためにどうすればよいのかを考え合う会です。各人の夢には、それぞれ違うところがあるかもしれません。夢に向かう具体的な方法も異なるかもしれません。それでいいと考えます。大切なことは、夢をもつことです。国語授業に対して。子ども達に対して…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「鍛える国語教室」研究会
第八回全国大会(福岡大会)報告
国語教育 2016年11月号
国語教育実践理論研究会
第二五回(通算五八回)研究集会―能動的な「きく」の重視とその「見える化」による評価
国語教育 2016年11月号
国語教育探究の会
国語教育実践研究大会(東京・名古屋・大阪・中国・九州)―国語科授業の実質的な改革
国語教育 2016年11月号
小学校全国国語教育連絡会
第八回小学校全国国語教育研究大会報告
国語教育 2016年11月号
全国小学校国語教育研究会
第二十六回 夏季実践交流セミナー
国語教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
夢の国語授業研究会
第1回夢の国語授業研究大会―いつかの「夢」の授業を目指して
国語教育 2016年11月号
国語科を核とした読解力の育成
「開かれた表現力」で育成される読解力
授業研究21 2009年4月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 7
道徳教育の大幅改訂と「総合単元的な道徳学習」
道徳教育 2024年10月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
体育教師としての「拒否」はここだ
教育信条を貫いた授業研究会
現代教育科学 2012年2月号
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
魅力ある教材で学習意欲の喚起を
授業研究21 2002年10月号
一覧を見る