詳細情報
特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
【中学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[提案]論理的に書く学習指導を確立させよう
書誌
国語教育
2016年12月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 中学校国語科の授業の問題点 平成二十八年八月二十六日の「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめについて(報告)」では、現行学習指導要領の課題が示された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭特集 次期学習指導要領 国語科の展望
資質・能力としての言語活動の育成に向けて
国語教育 2016年12月号
提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
分析的思考と創造的思考―「論理的に考えよ」と言われても何をしていいか分からない人のために
国語教育 2016年12月号
提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
第四の要素としての語彙力
国語教育 2016年12月号
提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
国語科で創造的・論理的思考を育成するためにすべきこと―「深い学び」とはなにか、ちゃんと考えようよ
国語教育 2016年12月号
【中学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[話すこと・聞くこと]三角ロジックを使って論理的に話し合おう
国語教育 2016年12月号
一覧を見る
検索履歴
【中学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[提案]論理的に書く学習指導を確立させよう
国語教育 2016年12月号
子どもとの「信頼関係」が崩れた原因は何か
小学校/三大要素を点検しよう
心を育てる学級経営 2007年9月号
苦手な子供も参加できるニュースポーツ
全学年で楽しめる「ソフトバレーボール」
楽しい体育の授業 2002年4月号
教育ニュース・ズームアップ
1)家庭教育の支援策で中間報告/2)中教審が奉仕活動中間報告案/3)文科省が完全学校5日制通知
現代教育科学 2002年6月号
時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
鎌倉時代を表す=重要語彙のオモシロ逸話
社会科教育 2011年9月号
一覧を見る