詳細情報
特集 話す・聞く・話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
話す力を育てる学習過程と授業づくり
実践/小学校
【語り】文学作品の「語り」―「自分らしさ」の表現力を育む
書誌
国語教育
2017年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新たな国語教室づくりのスタート 春四月、私の教室に40人の子どもたちが、また、やってきた。まだ、彼らの名前も知らない。 国語授業の初日、一編の詩を載せたプリントを配布する。山本有三の「心に太陽を持て…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
新学習指導要領が目指す資質・能力と話す・聞く・話し合う力
言語活動の内側で展開される思考活動…
国語教育 2017年7月号
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
話すこと・聞くことにおける主体的・対話的で深い学び
「自己」「他者」「世界」と「ことば…
国語教育 2017年7月号
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
教師の話術と子どもの話し方の鍛え方
意識的・自覚的な言語活動に―「私的話法」から「公的話法」へ
国語教育 2017年7月号
話す力を育てる学習過程と授業づくり
話す力を育てる学習過程と授業づくりのポイント
【提言】「実の場」に生きる学習過程の工夫を
国語教育 2017年7月号
話す力を育てる学習過程と授業づくり
実践/小学校
【音読・朗読指導】話す力を育てる音読指導
国語教育 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
話す力を育てる学習過程と授業づくり
実践/小学校
【語り】文学作品の「語り」―「自分らしさ」の表現力を育む
国語教育 2017年7月号
育てたい力からの評価“規準・基準”の具体像
問題解決力
総合的学習を創る 2006年3月号
どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
ICT
【情報学習支援ツール】パワーチェックカード・シンキングルーチンカードで…
国語教育 2019年12月号
地域学習でスタート―最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
3年の地域学習と最初の授業“トーク&モノ”ベスト3
総合的学習を創る 2002年4月号
最後のひとりまで
班活動を通しての学習集団づくりから進路保障へ
解放教育 2005年7月号
一覧を見る