詳細情報
特集 新学習指導要領国語を“評価”する
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
言語による認識力・言語活動に伴う倫理
書誌
国語教育
2018年1月号
著者
飯田 和明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言語による認識力・言語活動に伴う倫理」とは 筆者は本誌の企画「次期学習指導要領で明言してほしいこと」で、この見出しの元に稿を為した。考えを凝縮して記したものなので、ます以下に引用して本稿の基としたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
画期的な「論理的文章の重視」を高く評価する
国語教育 2018年1月号
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
語彙力の拡充に期待―国語学力向上に現場からの改訂を!
国語教育 2018年1月号
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
新しい「国語科」を授業作りに生かす
国語教育 2018年1月号
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
資質・能力型のカリキュラムと評価がみえにくい
国語教育 2018年1月号
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
「生きる力」としての言葉の力を育む
国語教育 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
言語による認識力・言語活動に伴う倫理
国語教育 2018年1月号
親子で挑戦 算数難問ワーク
ルールも選べる迷路チャレラン
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
保健室から1ページ
緊急時の対応は、複数の事を同時に行う!
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
保健室から1ページ
伸びる子どもには四つのタイプがある!
メディアカレンダー編
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
毎日の「百玉そろばん」で力をつける
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る