詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 (第8回)
語彙学習を取り入れた単元づくり
言語活動「感想を書く」に必要な語彙学習
書誌
国語教育
2019年11月号
著者
達富 洋二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教科書を中心とした単元づくり 国語教育の研究会などに参加すると,見たこともないような言語活動を位置付けた実践にふれることがあり,ついやってみたくなるものです。長く教師をやっているとついつい目新しい言語活動が魅力的に見えるものです。しかし,やはり私たちの単元づくりの基本は教科書通りに行うことでしょ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 12
語彙学習のこれから
それぞれの教師による語彙学習年間計画と教科書から始める
国語教育 2020年3月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 9
語彙学習の年間指導計画
計画的かつ柔軟な語彙学習の年間指導計画
国語教育 2019年12月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 7
語彙学習の評価
「語彙を問う」評価と「言語活動の語彙を見る」の評価
国語教育 2019年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 6
語彙量と語彙力,そして語彙学習の自覚化・帯単元での語彙学習
国語教育 2019年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 5
理解語彙と表現語彙,そして表現準備語彙
・語彙単元での語彙学習
国語教育 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 8
語彙学習を取り入れた単元づくり
言語活動「感想を書く」に必要な語彙学習
国語教育 2019年11月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【3年】重さをしらべよう
重さ
楽しい算数の授業 2009年3月号
学力保障の説明責任・結果責任 10
現行の「国語科」の問題点は何か
国語教育 2006年1月号
一覧を見る