詳細情報
特集 「書けない」を克服する つまずき指導&おもしろ活動
「書けない」が「書きたい」に変わる おもしろ活動アイデア
中学校
部活動紹介!新入部員獲得大作戦!(3年) 所要時間:50分
書誌
国語教育
2020年9月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
▼活動のねらい 表現の効果を考えて描写することで,自分の考えが伝わる文章になるよう工夫することができる。 ▼活動の手順 (1)「ルール確認」テーマや条件を確認する(5分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書けない」が「書きたい」に変わる おもしろ活動アイデア
中学校
楽しく詠もう! 写真短歌(2年) 所要時間:50分
国語教育 2020年9月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
単元構成
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
課題提示
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
発問
国語教育 2021年12月号
ここで差がつく! 子供の思考が動く授業×動かない授業
中学校
話し合い・交流
国語教育 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
「書けない」が「書きたい」に変わる おもしろ活動アイデア
中学校
部活動紹介!新入部員獲得大作戦!(3年) 所要時間:50分
国語教育 2020年9月号
特集 授業に“子供の発想”をどう入れるか
構成主義から見た“子供の発想”のとらえ方
楽しい理科授業 2007年6月号
「書けない」をサポートする とっておきツール&アイテム
中学校
「今だからこそ」の討論ワークシート
国語教育 2020年9月号
とっても楽しい理科工作 8
風力発電機を作ろう!
楽しい理科授業 2006年11月号
アキバで見ーつけた! 科学クラブで使える新素材
変わりダネLED(発光ダイオード)
楽しい理科授業 2006年12月号
一覧を見る