詳細情報
特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
実用的文章の「読解力」
実用的文章の「読解力」は,どう鍛えたらよいか
書誌
国語教育
2020年11月号
著者
村上 慎一
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 生活に関わる文章 「国語」という教科で身に付ける文章を読解する力を,私は人生に関わる「生きる力」を身に付けるために必要な能力と理解して「国語」の授業を実践してきた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
AI時代に求められる「読解力」
子供たちに感じる心を育てる
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国際学力調査(PISA)に見る「読解力」
国語科教育の「深い学び」に生かすた…
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
国語科教育史における「読解力」
わたしたちは歴史から何を学ぶべきなのか
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
欧米における読書技術教育と「読解力」
クリティカル・リーディングとシンキング
国語教育 2020年11月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
論理的思考の型と「読解力」
「なぜですか」から始めてはいけない
国語教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
実用的文章の「読解力」
実用的文章の「読解力」は,どう鍛えたらよいか
国語教育 2020年11月号
実践記録
【コメント】具体的な生活現実から学習課題が立ち上がる
原田実践を読んで
生活指導 2001年1月号
新指導要領における公民教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
課題解決力の養成
社会科教育 2016年1月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 28
〈いろいろな版画〉うまく刷る工夫あれこれ
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
一覧を見る