詳細情報
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 (第5回)
中学1年/「話の構成を工夫しよう」(光村図書)
書誌
国語教育
2021年8月号
著者
人見 誠
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 1 単元の概要 「話すこと・聞くこと」の学習は,評価が難しいと言われる。特に「話すことについては記録を残しにくいため,そういった印象を持たれるのだろう。しかし,だからこそつけたい力をはっきり示し,系統的な指導をする必要がある。ここでは,聞き手を意識した構成や話し方の指導に重点をおき…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 12
中学1年/「一年間の学びを振り返ろう 要点をフリップにまとめ,発表する」(光村図書)
国語教育 2022年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
中学1年/「構成や描写を工夫して書こう 体験を基に随筆を書く」(光村図書)
国語教育 2022年2月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 10
中学1年/「少年の日の思い出」(光村図書)
国語教育 2022年1月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 9
中学1年/「蓬莱の玉の枝―「竹取物語」から」(光村図書)
国語教育 2021年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 8
中学1年/「大阿蘇」(光村図書)
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 5
中学1年/「話の構成を工夫しよう」(光村図書)
国語教育 2021年8月号
特集の解説
学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
楽しい体育の授業 2014年1月号
中学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
3年 「人工知能との未来」「人間と人工知能と創造性」(光村図書・3年)
問い「人間にとって人知能とは何だろ…
国語教育 2021年8月号
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
理科
授業力&学級経営力 2020年3月号
苦手な子ができるようになる、新・テクニカルポイント 1
テクニカルポイントとは 倒立のテクニカルポイントその1
楽しい体育の授業 2010年4月号
一覧を見る