詳細情報
特集 国語教育 2022年の論点
学び
論点9 文学教育の未来をどう眺めるか
書誌
国語教育
2022年2月号
著者
伊藤 氏貴
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 暗い現状 与えられた題は「未来をどう眺めるか」だが,「未来」という語自体に込められた明るさは,現在を見渡したときに微塵も感じることができない。共通テストと高校の指導要領の大改革により,文学教育の価値は大きく貶められた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育施策
論点1 国語科で実現を目指す「個別最適な学び・協働的な学び」とは
国語教育 2022年2月号
教育施策
論点2 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに評価するか
国語教育 2022年2月号
教育施策
論点4 大学入学共通テスト「記述式」はなぜ見送られたか
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点5 「1人1台端末」導入の次に考えるべきこととは
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点6 デジタル教科書の活用で国語の学びはどう変わるか
国語教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
学び
論点9 文学教育の未来をどう眺めるか
国語教育 2022年2月号
「つい,したくなる」には理由がある
「仕掛学」の考え方
授業力&学級経営力 2024年6月号
一覧を見る