詳細情報
特集 国語教育 2022年の論点
学び
論点12 語彙指導のさらなる充実にどう取り組むか
書誌
国語教育
2022年2月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「思考力,判断力,表現力等」と関連付けた 語彙の指導と評価の確立を 新しい学習指導要領では,「知識及び技能」と「思考力,判断力,表現力等」を関連付けた学習指導が求められている。「語彙」は,「知識及び技能」の一項目である。これまでのように取り立てて指導を行うことはあるものの,基本的には,「話すこと…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育施策
論点1 国語科で実現を目指す「個別最適な学び・協働的な学び」とは
国語教育 2022年2月号
教育施策
論点2 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに評価するか
国語教育 2022年2月号
教育施策
論点4 大学入学共通テスト「記述式」はなぜ見送られたか
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点5 「1人1台端末」導入の次に考えるべきこととは
国語教育 2022年2月号
GIGAスクール
論点6 デジタル教科書の活用で国語の学びはどう変わるか
国語教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
学び
論点12 語彙指導のさらなる充実にどう取り組むか
国語教育 2022年2月号
ノートで絶対評価はどこまで可能か
ノートを三つの観点で評価す―つかむ・調べまとめる・考える―
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
一覧を見る