詳細情報
特集 変わる高校国語×変わる授業づくり
新学習指導要領を踏まえた高校国語の授業と評価【国語表現】
[書くこと]対談記事を書く
教材:地域の職業人・達人のインタビュー記事
書誌
国語教育
2022年3月号
著者
小川 一美
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 単元の概要とねらい 「国語表現」は,実社会における他者とのコミュニケーション力の育成に重点を置いた選択科目である。論理的に考える力や深く共感したり豊かに想像したりする力を伸ばし,実社会における他者との多様な関わりの中で,伝え合う力を高め,自分の思いや考えを広げたり深めたりすることを重視している…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭提言/高校国語&授業づくりはこう変わる
新学習指導要領改訂を踏まえて
国語教育 2022年3月号
新学習指導要領を踏まえた高校国語の授業と評価【現代の国語】
[話すこと・聞くこと]話す力の育成を見据えた聞く力の育成
教材:ワークシート・プレゼンテーシ…
国語教育 2022年3月号
新学習指導要領を踏まえた高校国語の授業と評価【現代の国語】
[読むこと]情報の扱い方・実用的な文章
教材:(1)西暦0年から2011年…
国語教育 2022年3月号
新学習指導要領を踏まえた高校国語の授業と評価【言語文化】
[書くこと]言語文化に学ぶ「自己表現」と「他者意識」
教材:(参考資料として)『枕草子』…
国語教育 2022年3月号
新学習指導要領を踏まえた高校国語の授業と評価【言語文化】
[読むこと]語り手という共通点から現古を繋ぐ試み
教材:「羅生門」「木曽の最後」(『…
国語教育 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領を踏まえた高校国語の授業と評価【国語表現】
[書くこと]対談記事を書く
教材:地域の職業人・達人のインタビュー記事
国語教育 2022年3月号
一覧を見る